TeX/LaTeXでGreek Letter(ギリシャ文字)を入力するときのコマンドを自分的読み方付でまとめました。
小文字
|
|
|
| アルファ |
 |
\alpha |
| ベータ |
 |
\beta |
| ガンマ |
 |
\gamma |
| ガンマ? |
 |
\digamma |
| デルタ |
 |
\delta |
| イプシロン |
 |
\epsilon |
| バーイプシロン? |
 |
\varepsilon |
| ゼータ |
 |
\zeta |
| エータ |
 |
\eta |
| シータ |
 |
\theta |
|
|
|
| バーシータ? |
 |
\vartheta |
| イオタ |
 |
\iota |
| カッパ |
 |
\kappa |
| ラムダ |
 |
\lambda |
| ミュー |
 |
\mu |
| ニュー |
 |
\nu |
| グザイ |
 |
\xi |
| パイ |
 |
\pi |
| バーパイ? |
 |
\varphi |
| ロー |
 |
\rho |
|
|
|
| バーロー |
 |
\varrho |
| シグマ |
 |
\sigma |
| バーシグマ? |
 |
\varsigma |
| タウ |
 |
\tau |
| ウプシロン |
 |
\upsilon |
| ファイ |
 |
\phi |
| バーファイ? |
 |
\varphi |
| カイ |
 |
\chi |
| プサイ |
 |
\psi |
| オメガ |
 |
\omega |
大文字・その他
|
|
|
| ガンマ |
 |
\Gamma |
| デルタ |
 |
\Delta |
| シータ |
 |
\Theta |
| ラムダ |
 |
\Lambda |
| グザイ |
 |
\Xi |
| パイ |
 |
\Pi |
| シグマ |
 |
\Sigma |
| ウプシロン |
 |
\Upsilon |
| ファイ |
 |
\Phi |
| プサイ |
 |
\Psi |
|
|
|
| オメガ |
 |
\Omega |
| アレフ |
 |
\aleph |
| ベス |
 |
\beth |
| ダレス |
 |
\daleth |
| ギメル |
 |
\gimel |
| コンプリメント |
 |
\complement |
| エル |
 |
\ell |
| エス |
 |
\eth |
| エイチバー |
 |
\hbar |
| エイチスラ |
 |
\hslash |
|
|
|
| モー |
 |
\mho |
| パーシャル |
 |
\partial |
| ウプ |
 |
\wp |
| リアル |
 |
\Re |
| イマジナリー |
 |
\Im |
コメント
?のついた読み方はあくまで自分的な読み方なので正しいとは限らない。バー(var)がついた方と付いてない方が混在する場合はこう読まざるを得ないはず。(コナン君「バーロ―」)。大文字の読みは「キャピタル」と「ラージ」両方あり。
\alephとか\partialなど一部\usepackage{amssymb}が必要になるものがあるので注意。ちなみにこのページのギリシャ文字はSVG画像。TeXの数式アウトラインをPDF経由でSVGファイルに変換の方法で作っています。MathJaxを使っていません!